ネコと仕事する

まことにもって恐縮ではございますが、ほぼ猫の話かと思われます。

火災保険更新で

10年の火災保険を自動更新にしていたので、そのまま放っとけばいいかと思ったら、保険屋さんがわざわざ電話してきてくれて、最近できたオプション追加した方がいいから、久しぶりだし、会って話したいとのこと。

 

私はマンションなので火災保険はむしろ、地震と水害対策で入っているようなもんでして。

 

新設されたオプションは、仮の工事費用が出るオプションというものだった。

 

災害で自宅が破損したときに、修理は間違いなく混む。なので一時補修して、本工事に供える場合、通常は本工事の分しか保険は出ないらしい。

 

なので、このオプションは何かあったら絶対使うので、つけた方がいいよと言われたので、確かに!と。

 

んで、本申し込み、と思ったら、担当の保険屋さんは説明を絶対に省かないデキル人なので、保険で対応できるものとできないものの確認など、細かく説明してくれた。

(私は信頼したら「あなたがそう言うならそれでいいよ」というタイプなんだけど、食い下がるように説明してくるのよ、この人www
絶対「じゃあ、あとで読んでおいて、と言って契約しない)

 

 

で、説明聞いてて、ふと気になった。

 

 

最近、水害があった時に、トイレから水が噴き出すとかニュースになってたなと。

汚水が上がってくるのは、とてもとても修繕費がかかるのではなかろうか。

 

 

このあたりは、過去20年の間に1回ぐらい隣の川があふれそうになったけど、セーフ!!ってことがある程度の、排水は考えられている大名古屋帝国の真ん中。

頻度としては1度も浸水はないけど、これからはわからない。

 

 

【ら】今から契約しようとしているもので、↑こんなことはお金は出るの??

 

 

【保】漏水事故案件で出るはず・・・いやっ、ちょと怖いので確認します

 

→出ないと判明!!!

 

 

 

一般的に「水災」は、浸水被害のあった場合に出るものらしいので、マンションの中階層で浸水被害はなかろうと、過剰な保険料にならないよう、保障から外してくれていたらしい。

 

 

だがしかし、浸水などの水害が原因で起こるものについては、水漏れ事故のような事象でも「水災」が入っていないと出ないことが判明。

 

聞いてよかった💦

 

5年で1万ぐらい上がるらしいけど、その程度でいいならそっちのプランにしといて~、ということで、即契約w

 

 

とはいえ、のぶちゃん抱っこして、汚水にまみれることがないよう、全力で祈るw

 

 

 

【のぶちゃんは水キライだからねっ】

 

↑そばにいたくてついてくるんだけど、キッチンマットは洗いものしていると水が飛んだりするので、結局逃げていくやつ

 

 

高齢猫・老猫ランキング
高齢猫・老猫ランキング

 

にほんブログ村 猫ブログ MIXサビ猫へ
にほんブログ村